content 属性メタデータを指定する

content 属性は meta 要素において、メタデータを指定します。meta 要素に name、http-equiv 属性が指定された場合、content 属性は必須となります。

content 属性の仕様

この属性を使用できる要素

content 属性のサンプルソース

<!-- meta 要素による様々なメタデータの指定例 -->
<meta name="keywords" content="HTML,HTML5,CSS,CSS3,JavaScript,リファレンス" />
<meta name="description" content="meta 要素は文書における様々なメタデータを表します。" />
<meta name="robots" content="noindex,nofollow" />
<meta name="author" content="日本太郎" />
<!-- meta 要素による OGP の指定例 -->
<meta property="og:site_name" content="HTML5 タグリファレンス - W3 Watch Reference" />
<meta property="og:title" content="meta 要素" />
<meta property="og:url" content="http://reference.hyper-text.org/html5/element/meta/" />
<meta property="og:description" content="meta 要素は文書における様々なメタデータを表します。" />
<meta property="og:type" content="article" />
<meta name="twitter:card" content="summary" />
<meta name="twitter:creator" content="@burnworks" />

用途から目的の要素を探す

用途から HTML5 の要素を逆引きできます。

テキストに対する意味づけを行いたい
テキストの編集を示したい
改行や折り返しを指定したい
上付きや下付きを指定したい
テキストの書字方向を制御したい
テキストにルビをふりたい
箇条書きなどリストを表したい
セクションを定義したい
コンテンツをグループ化したい
画像や映像などを埋め込みたい
スクリプトやスタイルを埋め込みたい
フォーム関連の要素
テーブル関連の要素
ドキュメントにメタデータを付与したい
インタラクティブな要素
その他

このページの上部へ