dd 要素定義リストの説明文を表す
dd 要素は定義リスト (dl 要素) における、説明文となる部分を表します。dl 要素内でのみ使用できる要素です。
また、使用できる文脈が、dl 要素内で、dt 要素、または dd 要素の後ろとなっていることから、dl 要素内に、dd 要素のみという記述は妥当ではありません。必ず 1つ以上の dt 要素が出現した後で、dd 要素が出現しなければなりません。
また、dd 要素内に入る説明文が複数の段落にわたる場合でも、同一の dd 要素内に記述する必要があります。段落を分ける目的で異なる dd 要素内に記述した場合は、それぞれ別の項目として意味づけされます。
dd 要素の仕様
dd 要素のサンプルソース
<dl> <dt><dfn><abbr title="HyperText Markup Language">HTML</abbr></dfn></dt> <dd> <p> ウェブ上の文書を記述するためのマークアップ言語である。 文章の中に記述することでさまざまな機能を記述設定することができる。 </p> <p> …省略… </p> </dd> <dt><dfn><abbr title="Cascading Style Sheets">CSS</abbr></dfn></dt> <dd> <p> HTML や XML の要素をどのように修飾(表示)するかを指示する、W3Cによる仕様の一つ。 </p> </dd> </dl>
<!-- 文法上は間違いではありませんが、意味論的に妥当でないマークアップです --> <dl> <dt><dfn><abbr title="HyperText Markup Language">HTML</abbr></dfn></dt> <dt><dfn><abbr title="Cascading Style Sheets">CSS</abbr></dfn></dt> <dd> <p> ウェブ上の文書を記述するためのマークアップ言語である。 文章の中に記述することでさまざまな機能を記述設定することができる。 </p> </dd> <dd> <p> HTML や XML の要素をどのように修飾(表示)するかを指示する、W3Cによる仕様の一つ。 </p> </dd> </dl> <!-- dt 要素が連続していることが問題なのではなく、 dt 要素に対する dd 要素が正しく対応していないことが問題です -->
主要ブラウザの対応
IE11 | ○ |
---|---|
Edge(EdgeHTML) | ○ |
Edge(Chromium) | ○ |
Chrome | ○ |
Firefox | ○ |
Safari | ○ |
iOS Safari | ○ |
Android Chrome | ○ |