rt 要素ルビテキストを表す

rt 要素はルビテキストを表します。ルビに対応していない環境においては rt 要素の内容はそのまま表示されますが、対応する環境では ruby 要素の内容となるテキストに与えられたルビとして表示されます。

rt 要素の終了タグは、直後に rp、rt、rtc 要素が続く場合、もしくは当該要素が親要素から見て最後の子要素となる場合は省略することができますが、複雑なルビのマークアップではメンテナンス性が低下するなどの弊害も考えられますので、なるべく省略しない方がよいでしょう。

rt 要素の仕様

カテゴリ
  • なし
コンテンツモデル
この要素を使用できる文脈

ruby 要素の子要素として

この要素で使用できる属性

rt 要素のサンプルソース

<p>
 <ruby>漢<rp> (</rp><rt>かん</rt><rp>) </rp>字<rp> (</rp><rt>じ</rt><rp>) </rp></ruby>
</p>
<p>
  <ruby>日<rt>に</rt>本<rt>ほん</rt>語<rt>ご</rt></ruby>で
  <ruby>書<rt>か</rt></ruby>いた
  <ruby>作<rt>さく</rt>文<rt>ぶん</rt></ruby>です。
</p>
<ruby><ruby>東<rt>とう</rt>南<rt>なん</rt></ruby><rt>たつみ</rt></ruby>の方角
<ruby><ruby>東<rt>とう</rt>南<rt>なん</rt></ruby><rt lang="en">Southeast</rt></ruby>の方角

主要ブラウザの対応

IE11
Edge(EdgeHTML) ×
Edge(Chromium)
Chrome
Firefox
Safari
iOS Safari
Android Chrome

仕様書の該当箇所

4.5.11 The rt element

用途から目的の要素を探す

用途から HTML5 の要素を逆引きできます。

テキストに対する意味づけを行いたい
テキストの編集を示したい
改行や折り返しを指定したい
上付きや下付きを指定したい
テキストの書字方向を制御したい
テキストにルビをふりたい
箇条書きなどリストを表したい
セクションを定義したい
コンテンツをグループ化したい
画像や映像などを埋め込みたい
スクリプトやスタイルを埋め込みたい
フォーム関連の要素
テーブル関連の要素
ドキュメントにメタデータを付与したい
インタラクティブな要素
その他

このページの上部へ